OCN光からSo-net光へ乗り換える方法とは?!
OCN光を利用してたのですけど、So-net光へ乗り換えをしたいと考えてる。だけど、どうしたら乗り換えが出来るのか方法がわからないって方は意外と多いものです。
この人のように、手順としてOCN光の解約から始めれば良いのかと思う方も意外と多いかも知れませんね。
インターネットの乗り換えって簡単なようで、複雑で何から手をつけていいのかわからない人が多いと思います。まず、知る事は自分がどういう契約をしてきたのかを知る事から始めて下さい。
参考にしたサイト⇒Yahoo!知恵袋
詳しくはこちら⇒So-net光の評判
OCN光とSo-net光を比較
料金を比較
OCN光 | So-net光 | |
一戸建て料金 | 5,100円 | 3,480円⇒5,480円 |
マンション料金 | 3,600円 | 2,480円⇒4,480円 |
一戸建て工事費 | 18,000円 | 24,000円 |
マンション工事費 | 15,000円 | 24,000円 |
違約金 | 11,000円 | 20,000円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
メールアドレス残すプラン | バリュープラン:250円 | モバイルプラン:200円 |
IPoE接続レンタルルーター料金 | 500円 | 400円 |
キャリアスマホ割引 | なし(OCNモバイルONE) | auスマートバリュー |
表面的にはSo-net光の方が安いと思われています。どこの評判を見てもOCN光は高いと評されている。しかし、実際に利用したことがある私の体験談も書きますと、大手プロバイダーはどこも同じです。
注意したいのが、So-net光のキャンペーンが終了後の月額料金です。一気に2,000円もアップします。これは本当にやめてほしい。そう嘆いてしまうのではないでしょうか?
逆にOCN光は2年自動更新型割引なので、ずっと同じ料金を推移します。
OCN光もSo-net光も割引されてる料金なので、途中解約をすると違約金が発生してしまいます。どうせ違約金がかかるなら、料金が同じのまま推移するOCN光の方が安いと感じてしまいますね。
しかも、違約金はOCN光は11,000ですが、So-net光は20,000円と倍近くの料金が発生してしまいます。違約金を払わなければならないならOCN光の方が安いでしょう。
So-net光の料金的なメリットは、auスマートバリューがあること。利用してるスマホが、auならSo-net光へ乗り換えるメリットはあると言えます。また、IPoE接続を利用する場合でも、So-net光ならレンタルルーターを無料で利用が出来ます。これもメリットと言えるでしょう。
インターネットの乗り換えが初めてで、まだ何もわからない方なら、So-net光へ乗り換えるメリットはありそうです。
通信速度で比較
OCN光 | So-net光 | |
最大回線速度 | 1Gbps | 1Gbps |
回線 | NTTフレッツ光 | NTTフレッツ光 |
IPoE接続方式 | v6アルファ | v6プラス |
回線に関しては、どちらの事業者もNTTフレッツ光を利用しています。ですので、回線的な違いはほぼ同じでありません。なのに、回線速度に違いがあったりする場合があります。それは、プロバイダー側の問題かと思います。
昼間は速いのに、夜になると遅くなるなどの症状でお困りなら、IPoE接続を利用されてみてはどうでしょうか? それだけでもかなりの改善が見込めます。
また、自身の端末にも問題があると通信速度に多大な影響がある場合があります。ですから、端末の整備も必要な場合があります。何をしてもダメな場合は、プロバイダーを乗り換える決断をして下さい。
OCN光からSo-net光へ乗り換える手順とは?!
ここで問題です。OCN光からSo-net光へ乗り換える方法ってあるのでしょうか? 答えは、簡単です。「事業者変更」という方法があります。
方法 | 乗り換え元 | 乗り換え先 | 必要なもの |
転用 | フレッツ光 | So-net光 | 転用承諾番号 |
事業者変更 | OCN光 | So-net光 | 事業者変更承諾番号 |
乗り換えと言うと真っ先に思い出すのが、フレッツ光内でのプロバイダー乗り換えです。回線はそのままでプロバイダーのみ乗り換えるというそれです。
その後、光コラボレーションというものが出来るにあたり、乗り換え方法が変わりました。それが上の表です。
まず、フレッツ光から各社光コラボレーション事業者へ乗り換えるには、転用という方法がありました。これは転用承諾番号を、NTT東西側で発行してもらい乗り換えるものでした。
光コラボレーションが出来た当初は、光コラボレーション同士の乗り換えが不可能だったのです。ですが、今は「事業者変更」という新しい方法により乗り換えが可能となっています。
その手順について紹介したいと思います。
OCN光側で事業者変更承諾番号を発行してもらう
まずOCN光のサポートへ電話をします。⇒ 0120-506-506まで
電話をかけたら、サポーターに「事業者変更を行いたいので、承諾番号を発行して下さい。」と申し込みを行います。OCNのサポーターから引き止めなどがあるかと思いますが、すべてキャンセルして事業者変更の承諾番号を貰いましょう。
So-net光へ申し込みをする
次に【So-net 光 コラボ】
へアクセスをして申し込みをします。
申し込みをする際に、最初にOCNから貰った事業者変更承諾番号の記入もお忘れなく!
すべて指示通りに記入をしていき、最後に申し込みボタンをクリックして送信します。これで一通りのことは終わりました。
So-net光を端末に設定する
申し込みが完了して、So-net光からレンタルルーターなど書類も含めて送られてきたら、端末にSo-netを設定していきましょう。
但し、v6プラスの場合は端末に設定する必要がありません。
OCN光を解約する
OCN光は、So-net光の設定が終わりインターネット開通が終わってから解約をしましょう。そうすることで、少しでもインターネットが出来ない期間がなくなります。
OCN光の解約も、サポートへ電話をしておきます。⇒ 0120-506-506までです。
インターネット開通です。
これでインターネットの開通となりました。So-net光の使い心地はどうですか?
まとめ
OCN光からSo-net光への乗り換え方法はわかったでしょうか? 決して、OCN光を先に解約だけはしないで下さい。もしやってしまうと、インターネットに接続できない期間を作ってしまいます。
もし、So-net光から他社の光コラボレーションへ乗り換えを検討してる時がきたら、今回の経験を活かし挑戦してみて下さいね。
OCN光の場合は、事業者変更承諾番号の発行は、サポートへの電話のみで対応されています。面倒な方もいると思いますが、まずは電話をしてみて下さいね。