バックボーンが太いって何?
-
どこかいいプロバイダーはないかと探していたところこんな事が書かれていました。「バックボーンが太いプロバイダー」ってなんのこっちゃ?
プロバイダーを探していると良く書かれている事がバックボーンと言う言葉です。英語の様な言葉で意味がわからないって人もおおいでしょう。
そのバックボーンが太いという事について紹介していきたいと思います。まず最初に、想像してみてバックボーンってどんな事だと思いますか?
バックボーンを調べてますと、主要幹線を言うと書かれています。インターネットは網のように全世界の端末がつながっている状態を言いますが、バックボーンとは基幹回線網の事を言うのです。
インターネット網は、全世界のプロバイダー同士がつながっており、これを基幹回線を通してつながってるわけです。そして、バックボーンの意味を調べますと階層だとなっています。
OCNは世界最高品質のTier1を有しており、階層でも最上位に位置するものです。ですから、下流プロバイダーに頼らずとも自らコントロールをしてインターネット接続を提供できるわけです。
バックボーンが太いとは基幹回線が太くつながりやすいプロバイダーと言う事が言えるでしょう。また、OCNの様に最上位プロバイダーは、自らコントロールして他社に影響される事もなく最高品質の回線を提供できるということなのです。
Tier1の様な最上位に位置するものはアメリカが中心とされています。インターネットの本場でもありますので、アメリカのプロバイダーが多く持つものとなりますが、アジアでは唯一日本のOCNだけと言う事になっています。
詳しくはこちら⇒Tier1とは?!
つまり、OCNなら本場アメリカのプロバイダーと対等の力量を持ちつながりやすい快適な接続環境を維持できるのです。もし、ネット環境が思わしくないと思われるなら、プロバイダーを乗り換えるだけで違いが出るかも知れません。
インターネットは全体が配線でつながっており、どこかが渋滞をすると車の流れのように止まってしまいそれが原因で快適さを欠く事になり兼ねません。
パソコンやタブレットなど端末も回線も全然大丈夫と言う事なら、プロバイダーを疑ってみる必要があります。その場合は、OCNの様な最高品質を提供してくれるプロバイダーに乗り換えると解決されるでしょう。
OCNは、メールアドレスもセキュリティも標準装備で提供されていて、料金はリーズナブルです。私自身も利用をしていますが、とても大満足をしていて乗り換える価値の高いプロバイダーだと思います。
もし、料金が気になるなら少しバックボーンは落ちますが、NTT系列でつながりやすく格安プロバイダーのWAKWAKも乗り換えて価値のあるものだと思います。
詳しくはこちら⇒OCN評判
詳しくはこちら⇒アサヒネット評判
公式サイトへ⇒ASAHIネット