初めてのパソコン
-
パソコンを購入する場合、どのような用途に利用することを考えるでしょうか。もちろん、さまざまな用途があるのですが、その多くはやはりインターネットの利用が挙げられます。
ほとんどの家庭でのパソコンの利用者がインターネットを利用していることを考えると当然ということになります。
ということは、初めてパソコンを購入する場合は、インターネットの接続も考慮に入れることになり、インターネットの回線の契約も必要になるということです。
但し、インターネットの回線は契約したらすぐに利用できるわけではありません。機器が必要になったり、場合によっては回線の工事も必要になるからです。
そういったことも踏まえたうえで回線の契約をする必要があるということになります。工事の必要がある場合は、契約を行う時には工事が可能な日がおおまかにでもわかると思うのでそれも考えておきましょう。
初めてパソコンを買ったらやるべきこと
初めてパソコンを買ったら何をしないといけないのか?! もちろんパソコンのセットアップは絶対に必要ですし、セキュリティも考えてセキュリティソフトをインストールする必要もあります。
次にやるべきことは、インターネット回線との契約です。インターネットをやるには、回線の契約とプロバイダーとの契約が必要です。面倒なことですが、2つの契約が必要となっています。
インターネットを開通させる手順は、「プロバイダーとの契約」⇒「回線との契約」⇒「回線の工事(光回線の場合)」⇒「プロバイダーをパソコンに設定」⇒「インターネットの開通」ということになります。
まずプロバイダーと契約する理由は、これからインターネットをするとプロバイダーが窓口になってくれます。サポートもプロバイダーがやってくれます。最近のインターネット契約では、プロバイダーと回線がセットになってるケースが多いので、プロバイダー契約が最初となります。
どのプロバイダーを選ぶ?
インターネットの利用は、回線だけあればいいわけではありません。プロバイダーと呼ばれるインターネットの接続を扱う業者と契約を行い、そのプロバイダーに合わせたインターネットの接続設定が必要になります。
このプロバイダーの事業を行っている業者はたくさんあるので、どのプロバイダーを利用するかも決定しなければなりません。
地元のローカルでプロバイダー事業を行っている業者から、全国的にプロバイダー事業を行っている業者までさまざまです。どのプロバイダーを利用しても基本的にできることに違いはありません。
では、何を基準にして選べばよいかというと、やはり基本となるのは料金ということになります。内容が同じであればやはり料金は安い方がいいですよね。
こちらのほうが安いと分かっていてわざと高額な方の業者を選ぶ人はいないでしょう。微妙な金額の差であれば、好みで選んでも構わないでしょう。また、業者に知り合いが居たりする場合は、料金だけでなく、付き合いというのもあるかもしれません。
基本としてはどのプロバイダーでもできることは同じなので、そのプロバイダーの売りは何であるかということを理解しておけば、間違ったプロバイダーを選ぶことはないと言えます。そのためには、インターネットを利用して何をやりたいのかをきちんと把握しておきましょう。
詳しくはこちら⇒おすすめのプロバイダーはどこ?!
光回線の工事をやろう
プロバイダーと契約を済ませたら、回線の工事をします。その前に予約をしなければなりません。明日、明後日に予約が取れるケースは稀です。殆どの場合は1週間先だったり、2週間先だったり、または1ヶ月先になるケースもあります。
工事は外観工事と内部工事に分かれます。光ファイバー線を電線から引っ張ってくるところから始まります。それまでに下準備工事は済まされています。
自宅に穴を開けるケースは殆どの場合はありませんが、たまに仕方なく穴を開けざるを得ない場合もあります。その場合は、本人に確認をされてから工事をされます。
詳しくはこちら⇒光回線工事体験談
インターネットの開通!思いっきり楽しもう!
光回線工事が完了し、インターネットが出きる状態になりました。あとは、初めて買ったパソコンに契約したプロバイダーを設定します。なお設定の方法などがわからない場合は、初回のみ無料で訪問設定サポートなどが行われてるプロバイダーもあるので問い合わせてみて下さい。
プロバイダーの設定も完了すれば、インターネットへ接続をしてみましょう。心躍る瞬間ですね。光回線ならば、動画などもスムーズに流れて楽しめます。
まずは思いっきりインターネットを楽しんでみましょう。
詳しくはこちら⇒ネット環境がない人に向けて!使わないなんてもったいない!
詳しくはこちら⇒OCN光評判
公式サイトへ⇒安心のNTTグループ『OCNforドコモ光』